海外で普通に行われているHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の多くは9価です。ガーダシル9と呼ばれています。当院ではガーダシル9の接種ができます。日本ではまだ認可されていないワクチンで、個人輸入したワクチンです。
HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮頸がんの原因となるだけでなく、外陰がん、膀胱がん、咽頭がんの原因となることがわかっています。つまり、HPVワクチンを男性にも接種することはメリットが有るのです。費用対効果を考えて、アメリカやオーストラリアではガーダシル9が男性にも推奨されています。
HPVのタイプ
HPV(ヒトパピローマウイルス)は180種類以上知られています。発見順に番号が振られているので、重症度や頻度とは直接関係はありません。
子宮頸がんに関与しているタイプは16型と18型です。これらはハイリスク型とよばれています。16・18以外にも31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68などがハイリスク群です。
HPVワクチンのタイプ
日本で認可されているHPVワクチンはサーバリックスとガーダシルです。それぞれ2価、4価です。サーバリックスは16型と18型、ガーダシルは16型と18型に加え、6型と11型(尖圭コンジローマの原因)に予防効果があります。ガーダシル9はガーダシルに加え 31、33、45、52、58型、合計9価に対応しいます。これによって、より広いハイリスク群にも対応できます。従来のガーダシルでは65%のカバー率にとどまっていましたが、ガーダシル9はHPV型で子宮頸がんの原因の約90%をカバーできることになります。
男性にもHPVワクチンを接種する意味
HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮頸がんの原因となるだけでなく、外陰がん、膀胱がん、咽頭がんの原因となることがわかっています。つまり、HPVワクチンを男性にも接種することはメリットが有るのです。費用対効果を考えて、米国やオーストラリアではガーダシル9が男性にも推奨されています(米国では9歳から45歳の男女で接種が可能)。
HPVワクチンの回数
ガーダシル9は全3回接種(1回目:初回接種、2回目:初回接種より2ヶ月後、3回目:初回接種より6ヶ月後)で、1回分35,000円(税抜)、3回分パック98,000円(税抜)でご提供いたします。